健康維持と深い関わりのある、腸。
腸は、消化や吸収、排泄など、さまざまな役割を担っている重要な器官です。
そんな腸内環境を整える成分は数多くありますが、近年注目されているのが「オリゴ乳酸」。オリゴ糖や乳酸菌と名前は似ているけれど、その働きについてはまだまだ知られていません。
そこで、オリゴ乳酸の知られざる働きを伝えるためにこのサイトを立ち上げました。
サイトの制作にあたって、正しい情報を伝えるべく、オリゴ乳酸の研究・製造をしている株式会社GLART代表取締役・山口博氏にサイトの監修を依頼。ここでは、監修者の山口博氏と、株式会社GLARTについて紹介しています。
山口博氏は、株式会社GLARTの代表取締役で、オリゴ乳酸の研究・開発に携わっている第一人者です。
当サイトの制作にあたり、オリゴ乳酸が持つパワーについて監修をしていただきました。
引用元:株式会社GLART(http://www.glart.co.jp/)
株式会社GLARTは、平成4年に前身であるグローバルアート株式会社として神奈川県大和市中央にて創業。抗がん剤の研究開発を手掛けていました。平成8年には大和市下草柳に新研究所が完成し、同時期からサプリメントの分野に本格参入していきました。
創立10周年となる平成14年に、株式会社GLARTに社名を変更。開発素材「ラック」の総称名称をオリゴ乳酸(LAC:ラック)に移行し、平成23年に「オリゴ乳酸」を商標登録しています。日本機能性食品医療学会学術総会のオリゴ乳酸学会発表においては、「壮年期日本人男性の内臓脂肪肥満予備軍に対するオリゴ乳酸のミトコンドリア機能亢進と脂質代謝改善作用」といった研究論文を発表しています。
●参考サイト・参考文献
オリゴ乳酸は特許も取得しており、「ポリエステル環状化合物、その複合体およびその結合体(U.S.Patent 6048523)」「乳酸縮合物の混合物及びそれを含有する組成物(特許番号:特許第3652865号)」ミトコンドリア機能亢進にかかわる「血中のユビキノール活性化剤及び体内の酸化ストレス度低減剤(特許番号:特許第6343135号)」などがあります。
●参考サイト・参考文献
株式会社GLARTが作るオリゴ乳酸(ラック)は、研究開発の実績はもちろん、実績販売も高く、臨床試験も継続して行われています。「LAC:ラック」という名前は、「Lactic Acid Condense(ラクティック・アシッド・コンデンス)」の略。信頼できる医療現場でも使われており、原料は特許を取得しているほど。
山口氏は、より機能的で安全性に優れた製品として提供するためにも、研究開発部門の充実に力をいれています。機能性、生産方法、生産効率などを徹底的に追求し、安全性試験はもちろんエビデンスデータの収集も積極的に行っています。
「人々に健康で幸せな生活を」をスローガンとして、自社開発原料であるオリゴ乳酸やサプリメントOEM、受託製造を行っているGLART。会社のメイン業務はオリゴ乳酸LACの原料供給、自社工場での受託加工を行う真空凍結乾燥事業ですが、顧客からの要望に応えて小ロット製造にも対応しています。
所在地:神奈川県大和市下草柳1570番地
創業年:1992年(平成4年) 9月28日
腸を善玉菌が増えやすい酸性に導き、腸内環境を整えるオリゴ乳酸。近年、新たな腸活成分として注目を浴びています。オリゴ乳酸研究の第一人者・山口博氏監修のもと、その働きをまとめました。